ブログは稼ぐ以外に続けられるかの観点が大切~継続力を身につければ本業にもプラス
ブログ複業する上では稼ぐの他に考慮すべきポイントとして「続けられるか」ということがあります。
ブログ複業ではなぜ継続力が求められるか、解説したいと思います。
ブログは年単位の長期スパンが求められる
ブログの運営には1年や数年といった長期スパンが求められます。
1ヶ月や数ヶ月で収益が出るのは難しいです。
なぜならば、多くのブログは検索によるアクセスがメインとなり、検索結果に表示されるには時間がかかるからです。
ブログは記事数を充実させていくことで、Googleから評価を受け、検索結果の上位に表示されるようになります。
そこまでには、記事数でいうと50~100本程度のブログ記事が必要です。
しかし、100本の場合、1日1記事を公開していても3ヶ月近くかかります。
本業が忙しい場合、2日に1回、3日に1回の頻度になりがちです。
私もブログのページビュー(PV)が月間1万PVを超えるまで半年近くかかりました。
稼げるかというよりも続けられるか
もちろん、センスのある人の場合はもっと短い期間でアクセスを獲得できる人もいます。
それでもブログのアクセス数が伸びず、稼げない時期というのは、複業でブログを始める誰にでもあります。
しかし、この稼げない期間を超えることができなければ、ブログを複業にすることはできません。
多くの人の場合、ブログにアクセスが集まらず、稼げないことに耐えられず、挫折してしまいます。
この稼げない期間にあきらめることなく、ブログを続けられることが成功の秘訣です。
そのため、複業でブログに取り組む上では、稼げるというポイントよりも、続けられるかが重要です。
稼げそうなジャンルという観点でブログを始めると、自分にとって書きやすいジャンルでなく、続けるのが難しくなります。
ブログは長期スパンで育てなければならない複業のため、続けられなければ、稼ぐに至りません。
以上のことから、ブログを始める上では「稼げそうか」よりも「続けられるか」が大切です。
ブログを続けていれば、成功が待っている
むしろブログを続けていれば、マネタイズや人脈など得られるものが必ずあります。
継続していく中で、ブログを通して様々なスキルを身につけることもできます。
実際にブログを複業にしている人は、継続することで結果的に稼げるポイントを発見するケースが多いです。
だからこそ、ブログ複業は稼げるかという観点よりも、ブログを続けられるかということが成功のカギになります。
継続力は本業でも武器になる
この成果が出ないときにもめげずに取り組める継続力は、サラリーマンとしての本業でも武器になります。
過去に比べ、継続力というスキルを持った人は世の中的に少なくなっています。
仕事には、地味で誰もやりたくないけれど、誰かがやらなけならないものがあります。
こうした仕事にも着実に取り組むことは本業で活躍することに繋がります。
ブログ複業で得られる継続力のスキルは、本業にも相乗効果をもたらし、サラリーマンとしての仕事のレベルアップになります。
終わりに
今回、ブログは稼げるかよりも続けられるかの観点が大切ということを紹介しました。
ブログを複業として稼ぐためには、長期スパンが求められるため、継続力が必要です。
そのためには、稼げるかという観点でブログを考えるよりも「継続できるか」を意識することが大切です。
ブログを継続できれば、成功に繋がるとともに、継続力も身につけられます。
この継続力は本業の仕事にもプラスに作用するため、身につけたい能力です。
ブログ複業においては、続けられるかという意識をもちながら、継続を目指しましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません