複業でブログ運営にすると身につけられるスキル~サラリーマンの本業にも役立つ能力
複業としてブログを運営すると、色々な能力を身につけることができます。
今回、複業ブログで身につけられるスキルについて解説します。
複業ブログによるスキルアップ
本業以外の複業としてブログを運営することは、お金を稼ぐということ以外にスキルアップの観点で有益です。
本業でメディア運営などをしていない人にとって、ブログによって本業では得られない能力を身につけられるからです。
ブログに取り組むことで得られる能力としては4つがあります。
①記事執筆で文章作成能力が向上
ブログ運営では、日々記事を執筆します。
ブログ運営が軌道に乗ると、記事作成を外注するケースもありますが、複業ブログではまず自分で記事も書きます。
1日1記事といったペースで記事をブログに掲載していると、1カ月で30記事ほどになります。
もし一記事あたりの平均文字数が1500字だとすると、1ヶ月で4万5千字になります。
これだけの文章を何ヶ月も書いていると、自然と文章作成能力がアップします。
色々な文章表現の引き出しも増えるだけでなく、伝わりやすい文章を書くことができます。
ブログ運営をしているうちに、論理的で読みやすい文章能力を培えます。
②文章を書く速度が大幅アップ
前述の文章能力という面に加え、文章を書くスピードも向上します。
定期的に文章を書いていると、どんどん書くのにかかる時間が短くなります。
特に、ブログ運営で当初想定していた内容を書き切った後からは、内容を捻り出すことが増えます。
そのフェーズまで来ると、書くネタやテーマさえ決まってしまえば、スラスラと文章を書くことができます。
その時には文章を書くスピードは、ブログを始める前よりも何倍にも高速化されているようになります。
③SEOスキル
ブログを運営していると検索結果に上位表示されることが目標になってきます。
自分のブログをどうやってGoogleの検索結果で上位表示してアクセスを集めるか?
試行錯誤を繰り返すうちに、SEOスキルが身についていきます。
SEOに関する書籍は世の中で多数出版されています。
しかし、本を読んだだけではSEOのスキルを身につけることはできません。
自分でブログを運営し、狙った検索キーワードで上位表示されるか実践を繰り返すことで身につきます。
そうした点で、複業としてブログを運営することで最も培われるスキルがSEOであると言えます。
④ユーザーニーズを捉える能力
ブログというコンテンツを通じて発信していると、コンテンツへのアクセス数やそこでの行動履歴からユーザーが何を求めているか、ニーズを捉えることができます。
これはSEOスキルと一緒に身につきます。
最初はどういった検索キーワードが調べられているか、検索ボリュームは分かりません。
そんな時に、キーワードプランナーのような検索ボリュームを知れるツールを活用します。
ただ、どんどんブログを運営しているうちに、ユーザーが求める情報が掴めるようになります。
その結果、運営しているブログで扱っているジャンルのユーザーニーズを把握する能力が高まります。
サラリーマンの本業で役立つ複業ブログのスキル
今回紹介したブログ運営で身につくスキルはいずれもサラリーマンの本業でも役に立ちます。
文章作成能力・執筆スピードを高めれば、事務処理が飛躍的に高速になります。
私もブログ運営で記事を書くようになって、会社の文書を書くのが苦にならなくなりました。
さらにSEOスキルやユーザーのニーズを捉える能力は、デジタルシフトが進む中、需要が大きいスキルです。
複業のブログ運営で多数のアクセスが集められれば、それを本業のアピール材料にもなります。
- 仕事でSEOに取り組んできたという人
- 自分でSEOスキルを身につけ、ブログ運営を成功させた人
の2人がいた場合、後者の方が実績があるため信頼できます。
仕事で取り組んでいても、身についてない可能性があるためです。
このようにブログ運営を複業として取り組むことで得られたスキルは、本業にも役立てることができます。
終わりに
今回、複業のブログ運営で身につく4つのスキルを紹介しました。
ブログ運営という複業を行うことで、文章を書く能力やSEOスキルなど本業にも役に立つすき
ただし、今回紹介したブログ運営で身につくスキルは漫然とブログを書いているだけでは、身に付きにくいです。
しっかりブログのアクセスを増やす努力をする中でスキルとしてレベルアップしていきます。
ブログ運営を通し、スキルを身につけて、それを本業でも活かせるようにしましょう!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません