ブログの月間1万ページビューを達成するための戦略!1万PVを因数分解して捉える

ブログ運営で目指すポイントは月間1万ページビュー(PV)です。

しかし、単に月間1万PVを目標と掲げているだけでは具体的に何をしたらよいのか思いつきません。

そこで、ブログアクセスの月間1万PVという数字を因数分解し、分割していくことで、捉えやすい数字に変換してみます。

ブログ初心者の壁は月間1万ページビュー

ブログで1つ目の壁と言われるのが、月間1万ページビュー(PV)の壁です。

月間1万PVを超えられた人はブログ初心者を卒業したと判断されます。

そのため、多くのブロガーの最初の目標となる数値です。

また、月間1万PVというのはマネタイズを考える上でスタートラインとも言えます。

そのため、月間1万PVを達成するための戦略を描かなければなりません。

月間1万ページビューの1日あたりのPVは?

まず、月間1万PVを1日のPV数に分解してみましょう。

1ヶ月=30日と考えた場合、以下の計算式に分解することができます。

(月間PV) = (1日平均PV) × 30(日)

すると、月間1万PVを達成するためには1日平均で334PVが必要になります。

月間10,000PV→1日334PVとかなり数値が小さくなり、捉えやすくなりました。

ただし、これだけではまだイメージするのが難しいです。

1日・1記事あたりPVは?

先程計算した月間1万PVを達成するために必要な1日あたりのページビュー「334PV」を、記事単位で分解していきます。

もしブログ1記事が平均10PV獲得していると仮定した場合、記事が何本必要になるでしょうか?

こちらは簡単な割り算で計算できます。

334 ÷10 =33.4 ≒34(本)

すると、月間1万PVの目標を達成するには、1日平均10PVの記事が34本必要とのことが判明しました。

小さく分解することでやることが明確に

このように細かく分解すると、月間1万PVを達成するためにブログ運営に必要なことが見えてきます。

「月1万PVを達成するには何をすればいいのか?」と考えているとやることが思いつきにくいです。

1日あたりのPV数に分解し、さらに記事1本あたりに分解することで、どれぐらいの記事本数が必要かという目標を立てることができます。

さらに、計算式で目標を捉えておくことで、状況に応じてやることを柔軟に変化させられます。

例えば、前述の例では1記事あたり1日平均10PVと仮定しました。

しかし、実際にブログを運営すると、1記事・1日平均10PVが難しく、平均7PVだったりするケースもあります。

その場合には、平均PV数の部分を置き換えるだけで、再度目標の数値を算出することができます。

1記事あたりの1日平均PVを10PV→7PVに変更すると、必要な記事本数は以下になります。

334 ÷ 7 = 47.7 ≒48本

月間1万PV達成のブログ戦略のKindle本出版

ブログのアクセスを半年で月間1万ページビュー達成するための戦略を解説したKindle本を出版しました。

半年で月間1万PV達成するブログ戦略~ゆるSEO入門

今回、紹介した月間1万ページビューを因数分解するという考え方から、ブログ初心者が悩みがちなブログの始め方、1万PV達成のためのSEO戦略を分かりやすく解説しています。

Kindle Unlimitedなら読み放題で読めるので、ぜひ、こちらを読んでみて下さい。

終わりに

今回、ブログアクセスの月間1万ページビュー(PV)を達成するために因数分解する戦略を紹介しました。

ブログのアクセス目標を立てた時、その目標からやるべきことがイメージできない場合は、ブログ施策のイメージが湧くレベルまで分解を行います。

月間1万PVを目指すというだけでは、実際に何をすればよいか分かりにくいです。

そこで、月間1万PVを1日あたりのPVに分解し、さらに一記事あたりのPV数にまで落とし込めば、どれぐらいの記事が必要になるか計算し、施策に落とし込むことができます。

分解していく中で目標と分解した数値の計算式でモデル化しておくと、実施時に想定と異なる部分を修正すればすぐに目標の再設定が可能です。

漠然と目標を掲げるだけでなく、やるべきことがわからない場合は、目標を因数分解するようにしましょう。